この説明を良くお読みください
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JPY~
髪の塗りに入りました。下地を決めて影など塗りますが、お手本は三つ編ちゃんなので全然参考にならねえ~。
白い顔・白い髪・黒い服のイメージだったんですが、いきなりハードル上げてもなんなので茶系で塗ってみる。
影は、もう、心眼で適当に。(笑
一応お手本の流れ通りに、機能もちゃんと使って進めてます。だからSAIレイヤーのやり方はわかってきました。
SAIの合成モードで乗算で影、発行でハイライトをつけていきます。Photoshopだとブレンドの事ですね。PSだと焼き込みや覆い焼きで同じ作業ができまする。こうやって機能使って描きながらSAIの機能を覚えていくのは楽しいです。
なんかやりすぎじゃね?って気もしますが、まあ練習だしキニシナイ。1時間で終了。
Photoshopにくらべ絵描きに必要な機能が絞り込んであるので、作業がサクサク進んでいい感じです。
この調子で次は顔塗りに入るようです。
キャラテクスチャ作成に役立ちそうな気がしてきましたよ。
PSの「デュープリズム」のように3Dゲームからは学ぶものが多いです。
ローポリの女の子ぐるみんがドリルで障害をぶち壊しながら進みます。
コスもいろいろ用意されていてたのしいです。
※女の子の名前は本当はパリンちゃんです。
PR
はいさーい!
というわけで、3時間目。
もう線画面倒くさくなったので適当に切り上げて
STEP13「髪の塗り(選択範囲)」に入る。
詳しいやり方は教本(というかムック)をごらんください。
ムックって時事モノって感じですぐなくなるけどね。

レイヤーマスク機能で髪の塗る範囲の選択ですか。
ああ、線画が重要だなあとか思いながら力ずくで進める。
アレな部分はとりあえずおいといて進める。

まだどこをレイヤー分けしたほうがいいか、いまいちよくわかりませんが適当に進めます。
このまま髪を塗り進めるようなので、次回からは髪を塗っていくようです。
今日のレッスン1時間ちょいで終了。
使ってるワイヤレスキーボードはこれ。Bluetoothで9台のPCを切り替えられる。PS3にも対応。ペンタブが場所とるのでこのキーボードで2台分のPC受け持つ。立てて置けるのもよろしな。
切り替えはちょっと(2~3秒)かかる、今どのPCと繋がってるかランプでわかればいいのにな。
というわけで、3時間目。
もう線画面倒くさくなったので適当に切り上げて
STEP13「髪の塗り(選択範囲)」に入る。
詳しいやり方は教本(というかムック)をごらんください。
ムックって時事モノって感じですぐなくなるけどね。
レイヤーマスク機能で髪の塗る範囲の選択ですか。
ああ、線画が重要だなあとか思いながら力ずくで進める。
アレな部分はとりあえずおいといて進める。
まだどこをレイヤー分けしたほうがいいか、いまいちよくわかりませんが適当に進めます。
このまま髪を塗り進めるようなので、次回からは髪を塗っていくようです。
今日のレッスン1時間ちょいで終了。
使ってるワイヤレスキーボードはこれ。Bluetoothで9台のPCを切り替えられる。PS3にも対応。ペンタブが場所とるのでこのキーボードで2台分のPC受け持つ。立てて置けるのもよろしな。
切り替えはちょっと(2~3秒)かかる、今どのPCと繋がってるかランプでわかればいいのにな。
2時間目開始。
ラフが終わって、次は線画。SAIって「手ブレ補正機能」とかあったんスね。まあ、あんまり効果はわからなかったけど。

ラフをベースに細ブラシで正解の線を仕上げていきまする。SAIの画面の回転機能はいいっスな。PSは角度入力せよとか言ってぐりんぐりんできないし。
面白いのは、頭、体、腕、髪って感じでパーツごとにレイヤー分けすることでしょうか。確かにかぶった部分の処理がしやすい感じですが、どの辺でパーツを分けるのかはまだよくわかってなかったり。

夢中で作業したので、時間を忘れて途中経過を保存し忘れました。
というわけで1時間経ったので終了。線画60%ぐらいでしょうか。
次回は線画を完成させたいな。

タブレットは相変わらずいい感じですが、描くだけでボタンやホイールを全然活用してなかったり。移動・拡大縮小・回転だけはマウス使わないでサクサクやりたいな。もう少し慣れてきたらそっちの機能のほうも設定しよう。
MMD本ぽちった。
ラフが終わって、次は線画。SAIって「手ブレ補正機能」とかあったんスね。まあ、あんまり効果はわからなかったけど。
ラフをベースに細ブラシで正解の線を仕上げていきまする。SAIの画面の回転機能はいいっスな。PSは角度入力せよとか言ってぐりんぐりんできないし。
面白いのは、頭、体、腕、髪って感じでパーツごとにレイヤー分けすることでしょうか。確かにかぶった部分の処理がしやすい感じですが、どの辺でパーツを分けるのかはまだよくわかってなかったり。
夢中で作業したので、時間を忘れて途中経過を保存し忘れました。
というわけで1時間経ったので終了。線画60%ぐらいでしょうか。
次回は線画を完成させたいな。
タブレットは相変わらずいい感じですが、描くだけでボタンやホイールを全然活用してなかったり。移動・拡大縮小・回転だけはマウス使わないでサクサクやりたいな。もう少し慣れてきたらそっちの機能のほうも設定しよう。
MMD本ぽちった。
基本的にツールやソフト、参考書のレビューを中心に進めます。そしてかかった時間とおいらの絵の成長具合を生温かくヲチしてくだされ。

「SAI×Photoshop最高表現全書」1,600円なり。
本屋でパラパラっと(ウソ、ガン見で)内容見たら、女の子がかわ良さげだったので購入。ソフトはSAIとPSを所有してますが、SAIの元取りたいのでSAI絵師の多い本にした。ペンタブについてたイラスタは、まあSAIでいろいろ描けるようになったら試す。
1~3章はSAIとPSの機能の紹介。すっ飛ばして4章の「イラストテクニック編人気絵師メイキング」から始める。本のネタばれしないよう注意ですが、自分の説明と絵なんて本には到底及ばないのでまあよか。

で開始30分。ブラシで下書きですか。あ、すごいです。ペンタブで絵が描けまする。これは絶対サイズです。小さいサイズのペンタブはダメ絶対(主観成分多め)。ワコムのペンタブ買うなら大きいの、ミディアム以上な。
すごー、紙に描いてるのとあんま変わらない感じです。表面のザラザラ感が妙にいいんですよ。ノートにシャーペンとかでいたずら描きぐりぐりしてる人は即デジタル移行出来るんじゃないですかね。お手頃価格のタッチ機能付きのBambooにしよかと思ったけどintuos4にして良かった。元取れそ。

開始40分。参考本の女の子は学生なんですが、同じにしてもアレなので、ポーズは同じ感じで適当に服とか変えて見る。描いてて服のボタンが右前なのに気付いたけどまあ、練習なのでどうでもよか。習作ってやつですか。下書きの上にレイヤー追加してさらにぐりぐり描いていきます。遊びが多く決まらない線があるけど大丈夫なんでしょうか?

開始1時間。今日のお絵かき終了。
おおむね下書いたので、次はSTEP5の線画に入ります。完成するといいな。
「SAI×Photoshop最高表現全書」1,600円なり。
本屋でパラパラっと(ウソ、ガン見で)内容見たら、女の子がかわ良さげだったので購入。ソフトはSAIとPSを所有してますが、SAIの元取りたいのでSAI絵師の多い本にした。ペンタブについてたイラスタは、まあSAIでいろいろ描けるようになったら試す。
1~3章はSAIとPSの機能の紹介。すっ飛ばして4章の「イラストテクニック編人気絵師メイキング」から始める。本のネタばれしないよう注意ですが、自分の説明と絵なんて本には到底及ばないのでまあよか。
で開始30分。ブラシで下書きですか。あ、すごいです。ペンタブで絵が描けまする。これは絶対サイズです。小さいサイズのペンタブはダメ絶対(主観成分多め)。ワコムのペンタブ買うなら大きいの、ミディアム以上な。
すごー、紙に描いてるのとあんま変わらない感じです。表面のザラザラ感が妙にいいんですよ。ノートにシャーペンとかでいたずら描きぐりぐりしてる人は即デジタル移行出来るんじゃないですかね。お手頃価格のタッチ機能付きのBambooにしよかと思ったけどintuos4にして良かった。元取れそ。
開始40分。参考本の女の子は学生なんですが、同じにしてもアレなので、ポーズは同じ感じで適当に服とか変えて見る。描いてて服のボタンが右前なのに気付いたけどまあ、練習なのでどうでもよか。習作ってやつですか。下書きの上にレイヤー追加してさらにぐりぐり描いていきます。遊びが多く決まらない線があるけど大丈夫なんでしょうか?
開始1時間。今日のお絵かき終了。
おおむね下書いたので、次はSTEP5の線画に入ります。完成するといいな。
最近買ったもの
フリーエリア